エリザベス女王杯
京都競馬場 芝 2200m
1970年から京都競馬場芝2400mで開催されていた3歳牝馬限定の重賞である「ビクトリアカップ」を前身に、エリザベス女王の来日を記念して1976年にエリザベス女王杯として創設されました。
1996年までは3歳牝馬限定でしたが、見直しが行われ3歳以上の牝馬に開放され、それにともない3歳牝馬限定の秋華賞が創設されています。
秋の牝馬最強の女傑を決める決定戦となり、最強の牝馬を目指す多くの女傑候補が集う注目のレースとなっています。
京都競馬場の芝コースでの重賞勝ち、もしくはGIレースで3着以内の実績がある馬は好走率が高い傾向にあります。
ディープインパクト産駒にとっては京都の広いコースでの勝負を得意としているので直線の長い京都外回りコースとなるエリザベス女王杯は絶好のコースとも言えます。
近年は先行馬、差し馬の活躍が目立っており、追い込み馬の場合はすでに女傑と呼ばれているクラスでないと難しいと言われています。また、1番人気が1着にこない事が多く近年は難解なレースとなっています。
2016 ③クイーンズリング 牡4 M.デムーロ
(マンハッタンカフェ産駒)3番人気[差]
2015 ⑫マリアライト 牝4 蛯名正義
(ディープインパクト産駒)6番人気[差]
2014 ①ラキシス 牝4 川田将雅
(ディープインパクト産駒)3番人気[先]
2013 ③メイショウマンボ 牝3 武幸四郎
(スズカマンボ産駒)2番人気[差]
2012 ⑮レインボーダリア 牝5 柴田善臣
(ブライアンズタイム産駒)7番人気[差]
2011 ⑥スノーフェアリー 牝4 R.ムーア
(Intikhab産駒)1番人気[差]
2010 ⑥スノーフェアリー 牝3 R.ムーア
(Intikhab産駒)4番人気[先]
2009 ⑦クィーンスプマンテ 牝5 田中博康
(ジャングルポケット産駒)11番人気[逃]
2008 ⑯リトルアマポーラ 牝3 C.ルメール
(アグネスタキオン産駒)4番人気[先]
2007 ⑦ダイワスカーレット 牝3 安藤勝己
(アグネスタキオン産駒)1番人気[逃]
2006 ⑮フサイチパンドラ 牝3 福永祐一
(サンデーサイレンス産駒)7番人気[先]
ダートG1で一年のG1が開幕する。最強のダート馬の称号はどの馬に?今年最初のG1覇者となるのはどの馬なのかを占う。
芝のスプリントで春のG1が幕を開ける。短距離が得意なスピード馬が集結するこのレース、スピード王の栄冠を手にするのは?
桜の女王決定戦!牝馬3冠初戦で女王へ向けての勝負が幕を開ける!牝馬の女王の座を賭けて、桜の季節に乙女達が激突する
今年の3歳で強いのはどの馬なのか?3冠馬への唯一の切符を手にするのは?最強馬へ名乗りを挙げる有力馬が集い激突する!
国内G1で最も長い3200m。馬と騎手が一体となる事が求められるステイヤー達の祭典。スピード、スタミナ、パワーを備える実力馬の熱き戦い。
3歳のスピード自慢が集うマイル戦。マイル王を目指す3歳スピード自慢が集い、1600mを駆け抜ける!今年のスピード王は一体どの馬なのか?
牝馬のマイル女王決定戦。スピードとパワー溢れる女傑達の意地を賭けたこのレースで今年の牝馬の主役が決まる!?
樫の女王決定戦。2400mの距離でスピードとパワーに加えてスタミナと底力に溢れる真の3歳女王が決まる!3歳牝馬戦一タフなレース。
3歳クラシック最高峰レースである日本ダービー(東京優駿)。ダービー馬という最大の勲章を手にするのはどの馬なのか?
春の短距離、マイル戦線を締めくくる安田記念。1600mを駆け抜け、春のスピード王がこのレースで決まる!
日本2大グランプリレース第一弾は阪神開催の宝塚記念!人気、実力共に兼ね備えた名馬達の祭典を制するのは?
秋のG1はここから始動。夏に花咲いた上がり馬が爆発するか?それとも春の王者が勝つのか?一つのミスも許されないスピード勝負
3歳牝馬3冠もいよいよ最終章。最後の栄冠を手にするのは?乙女達が最後の栄冠を手にする為の最後の戦いの火蓋が切って落とされる。
クラシック最終戦にして最も過酷な3歳G1菊花賞。スピードとスタミナとパワー、全てを兼ね備えた実力馬はどの馬なのか?
八大競走の1つであり秋古馬3冠戦の初戦となる天皇賞・秋。秋古馬路線の主役を決める一大決戦を制し秋のG1戦線の主役を狙う!
今年のマイルを制するのはどの馬なのか?スピードと適応力が試されるマイルG1競走の最終章。マイル王がここで決まる!
日本が世界に誇るジャパンカップ!外国産馬を返り討ちにする日本のスターホース達。日本を世界に押し上げた日本最高峰G1レース!
今年のダート王者はその馬の手に?スピード、スタミナ、パワーを有する最強ダードはどの馬なのか?地方と中央の意地がぶつかり火花を散らす。
2歳牝馬の最強馬決定戦。来年の女王はここから誕生する!?早熟な乙女達が火花を散らすこのレースで年代最初の女王が決まる!
2歳牡馬王者決定戦は翌年の3冠馬への戦いでもある。ここからもう3冠馬へ向けた熱き闘いは始まっている!!
日本最高峰のG1、有馬記念。日本が生み出した至高のグランプリレースであり、人気、実力を共に備えたスターホースがここに集結する。
まずは女傑候補として前年のエリザベス女王杯出走馬や実績のある4歳馬とクラシックを戦ってきた3歳馬の対決となるので、その力関係の見極めが鍵となっています。
一番人気は馬券に絡む事は多いので軸として有効ですが、重賞レース等の格式の高いレースでも大崩れしていない安定したレースが出来る馬というのが条件になるでしょう。
問題と3歳と古馬の比較ですが、近年では3歳の方が分がいいです。